午後はサンタアニータ農園に移動しました。
約1時間ちょっとの車の旅です。

ピッカーさん達です。

農園です。背の高い木は、シェードツリーです。
日陰を作る役目と、空気中の窒素等を取り込み、
土壌にミネラルを取り入れる役目があるそうです。

収穫されたチェリーは集められます。

水槽に入れられます。

水路を流れるうちに泥等が落とされます。

機械で果肉が取られます。

果肉が取られたところです。

実のぬめりを取るマシンです。
これを導入することで、精製時間が大幅に短縮され
発酵が進まなくなったそうです。

ぬめりが取られた後です。

発酵槽に入れます。

天日にて乾燥させます。
100%天日乾燥か途中で乾燥機にかけるかはオーダー次第だそうです。


パーチメントができあがります。
これを出荷前に剥くと生豆ができあがります。

農園オリジナルの麻袋です

農園主のManuelさん
