コーヒー豆の通販なら「珈琲香坊」 世界各国の優良農園から厳選した、安心・安全・高品質な本格コーヒーの魅力をお楽しみください

 

コーヒー豆知識の過去分

コーヒーが出来るまで6

前回は、精製(ウエットミル)のお話でした。

 収穫した実を、コーヒー豆(製品)にする工程を「精製」といいます。

 さて、精製が終わったら今度は乾燥行程です。ドライミルとも呼ばれる工程です。

 まだ水分がたくさんのパーチメントを乾燥させるのですが、

 方法は大きく分けて3つあります。

 一つ目は、ドライヤーにて乾燥。
 ドライヤーとは乾燥機のこと。
 乾燥機に入れて乾燥させます。
   ↓
 //www.ko-hi-koubou.com/hpgen/HPB/entries/147.html


 私が行った精製工場は、このドライヤーの燃料が「薪」でした。
 コーヒーの木を使っているところが多かったように記憶しています。
   ↓  上から6番目
 //www.ko-hi-koubou.com/hpgen/HPB/entries/56.html

 二つ目は、天日干しです。
 コンクリートの地面にパーチメントを広げ天日で乾燥させます。
 もっとも一般的です。
   ↓ 上から12-13番目
 //www.ko-hi-koubou.com/hpgen/HPB/entries/29.html


 三つ目が、棚干しです。
 メッシュの穴の空いた枠にコーヒー豆を広げて乾燥させます。
 アフリカンベットとも言われます。
 この棚干しは風による乾燥です。
 風が吹き抜けることにより、湿気を飛ばすのですが、
 水分が蒸発するときに豆の気化熱が発生します。
 そのときに熱を奪うので、豆自体がとても冷たいまま乾燥していきます。
 触ってみましたが、ひんやりしていました。

   ↓ 上から2-3番目
 //www.ko-hi-koubou.com/hpgen/HPB/entries/49.html


 このような乾燥行程を組み合わせて行うこともあります。
 (最後の水分調整を機械で行うとか)

 そして、出来上がったパーチメントはしばらく寝かされ、その後最終工程へ
 向かいます。

 いかがです?手間が掛かっているでしょ?

 この工程もコーヒー豆の品質に大きく関わっています。
 農園の方達は真剣に各工程を管理していました。

コーヒー豆紀行

珈琲香坊のブログへ

毎日・香坊便り

香坊便り最新号

毎日・香坊便りバックナンバー

店舗営業のご案内
  • 今日
  • お休み
  • 短縮営業

【定休日】
 水曜日+月最終木曜日
 ⇒ 詳しいご案内はこちら

アクセス
店内の様子

ご当地コーヒー

珈琲香坊 公式フェイスブックはこちら

Fukuya 北欧の食器と雑貨

ページトップへ